おはようございます、ちびキャン△(@chibi_camp)です。
TwitterやInstagramでも「#VANLIFE」のタグで大人気!
バンライフをして暮らしている人たちは、「バンライファー」と呼ばれています。
バンライフと車中泊の違いについて、stand.fmでも話しました♪

週末バンライフ・休日バンライフについては以下の記事にまとめています

バンライフとは
車(バン)を拠点に生活を送るライフスタイルのこと。
アメリカ出身・元ラルフローレンのデザイナーであるフォスター・ハンティントン(Foster Huntington)が生み出した造語です
バンライフとは、その名の通り「バン(クルマ)」で暮らすライフスタイルのこと。
欧米から世界、そして日本でも増えている新しいライフスタイルです。
車の中で暮らすライフスタイル、と一口に言っても、車種や期間のことなども様々です。
本格的なキャンピングカーの方も居れば、
装備は必要最低限。後部座席で寝泊りが出来る軽バンの方まで。
バンライフでの車内の役割は人によって様々です。
食事のスタイルひとつを取っても、
その日の気分で変更するなど、とても自由度が高いです。
私が日産さんのキャンペーンでキャラバンを貸していただいた時は、車外でのBBQなども楽しみつつ、
車中泊仕様車でしたので、車内のテーブルでの食事も楽しみました♪


更にキャンピングカーなど大型なものだと、
- シャワーを浴びたりお風呂に入ることが出来る
- 電子レンジや冷蔵庫などの大型家電がある
- 仕事用のデスクがある
などなど…車によって本当に様々な生活様式があります。
車種
バンライフの主役であるマイカー。
こちらも自由度が高くなっています。
- SNSでも大人気の、トヨタ「ハイエース」をベースとしたSEDONA「typeⅢ」や、日産キャラバンなどの大型車
- がっつり本気のキャンピングカー
- プリウスなどの乗用車
- 後部座席が広めの軽自動車
- 軽トラの後ろにミニハウスを建てる
- ハスラーなどの軽バン

このように、選択肢はたくさんあります。
寝泊りをする場所
車中泊場所の選び方やおすすめの方法は、以下の記事により詳しくまとめています♪

基本的にはルールを守って駐車することが出来る場所であれば、どこでも寝ることができます。
キャンプ場(無料・有料)や道の駅、サービスエリアなどが定番です。
ただし道の駅やサービスエリアは、あくまでも「仮眠であればオッケー」という、法律や規則的にもグレーです。
車中泊禁止!など明確に看板やポスターが貼ってあるところであれば、必ず移動しましょう。
また、アイドリングはしない、ゴミや排水もルールをしっかり守る。
できればその場所で買い物をしてお金を使うようにするなど、マナーや思いやりを持って行動することが大事です!

車中泊で快適な睡眠を取る方法は以下の記事にまとめています♪

バンライフの食事
旅先でご当地のお店に行ったり、自分で作って食べます♪
自分で作る場合は、ガスコンロやBBQグッズなど調理器具が必要になります。
インスタで「#キャンプ飯」などを見ると、参考になる簡単メニューがたくさん出てきます。
たくさんのアイディアを見ることが出来て楽しいですが、必ずおなかが空きます(笑)
バンライフを始めるために最低限必要なグッズ
バンライフをしていくのに最低限必要なグッズは、そのライフスタイルによっても左右されますが(後述する休日バンライフなど)、
最低限始めるためには、車の中で寝ることが出来れば良いので、
- マットレスや毛布、タオルケット、枕、寝袋などの寝具
- 夏は暑い、冬は寒いので、耐熱材・保温のための準備
車中泊での夏の暑さ対策

車中泊での冬の寒さ対策

その他事前に知っておきたいこと
その他の事前に知っておきたいことについて書いた記事を紹介します♪
水の確保

お風呂

お洗濯

バンライフの魅力
決まった住所や家に縛られることなく、気ままに移動することが出来るのが最大の魅力です。
もちろん必ずしも移動しなければならないわけではなく、
車をとめることさえできれば、どこにでも滞在することが可能です。
自分達で作った家・空間で、好きなところへいつでも行くことが出来る。
気に入った場所があればじっくり滞在することも出来る。
この選択肢が全て自由であることがバンライフの魅力です。
週末バンライフ・休日バンライフの選択肢もある
バンライファー達の中には、家を引き払って車を完全な居住地としている人もいれば、
普段は家で暮らしながら、週末や休日を活用してバンライフを楽しんでいる人もいます。
また、日本一周のために数ヶ月だけ!など期限をつけて旅に出るバンライファーも。
仕事や家庭の都合も考慮して、自分に合ったスタイルで楽しむことが出来るのもバンライフの魅力です。
私の将来の夢もバンライフ日本一周です!

車中泊との違い
週末バンライフなどのスタイルもあることから、バンライフと車中泊という言葉自体は明確な違いを説明することが難しいものになっていますが、あえて区別するのであれば、
バンライフ | 車の中を居住地としているライフスタイル |
車中泊 | 車の中で寝ること |
じゃあ週末バンライファーはどうなるの?
となりますよね。あえて言葉で区別するのであればこういった形になりますが、上記した通り明確な違いはないと言えます♪
バンライファーの仕事は?
旅をしながらできるお仕事については、以下の記事により詳しくまとめています♪

週末バンライファーや休日バンライファーの場合は、お仕事をしながらもバンライフを楽しむスタイル。
がっつり居住区を車に移して旅をしているバンライファーの仕事の例は以下の通り。
- リモートワークの会社
- ブロガーやyoutuber
- クラウドソーシングなどを活用したWEBライター
- Uber Eats (ウーバーイーツ)
- リゾートバイト
特に最近の情勢的にも人気のあるウーバーイーツは、配達員自体も決まった営業所などに出勤する必要がなく、
そのとき居る場所の近辺での仕事を請け負うことが出来ることから、バイク旅などで日本一周をしている方にも人気があります。
基本的にはポケットワイファイなどを使い、ネットを利用した仕事をする人が多いです。
ちびキャン△の場合
私たちちびキャン△夫婦の場合は、
ちびぃ | WEBライターで、完全なリモートワーク |
おじ | 会社勤めで現場へ足を運ぶことも必要なため、完全リモートはできない |
ですので、私たちの場合は「週末バンライフ」「休日バンライフ」になります。
バンライフで叶えたい夢
自分たちで作った理想の家(車)でゆっくりじっくり楽しみながら、日本一周がしたい!!
この夢を叶えるためには、
- 会社を辞める
- 数ヶ月なり数年なり期限を決めて旅に出る
- 一気に日本一周するのではなく、回数を分ける
- セカンドライフの楽しみにする
現実的なところではこんなかんじ!
でも、おじは今の仕事を気に入って楽しく働いているので、今すぐに会社を辞めるという選択肢はありません…社会保険もありますしね。社会保険や健康診断などの福利厚生はありがたいものです。
今の私にできること
今は情勢の問題もありますし、今日明日にでも日本一周へ出発!というわけにはいきません。
でもやっぱりどうしてもどうしても叶えたい夢だから、
いざ、バンライフ日本一周にいけるようになったぞ!という時にすぐに行動へ移せるように、
今の私に出来ることを少しずつでも進めていきたいと思っています。
- 貯金をする
- 家の荷物を減らせるものは減らしていく!(目指せミニマリスト!)
- 行ってみたいところをリストアップして自分なりの観光マップを準備
- 実際に過ごす中で必要なグッズなどもリストアップしておく
- バンライフの魅力を発信して広める!
現実的なところですとこんなかんじでしょうか。
もちろん今後週末や休日を利用してバンライフ自体はやっていくので、今後も具体案はどんどん出していきたいと思います。
また、バンライフの魅力を発信していくことで、バンライファーに興味を持つ方を増やしたい!というのも大切な目標です。
私がTwitterやインスタを眺めて楽しむことが出来るというのも大きな理由ですが(笑)、
なによりたくさんの人に、様々なライフスタイルの選択肢を知ってほしいなと思っています。
バンライフと車中泊の違いについて、stand.fmでも話しました♪

週末バンライフ・休日バンライフについては以下の記事にまとめています
