【VANLIFE】バンライフ・旅をしながらできるお仕事

バンライフ・旅をしながらできるお仕事

おはようございます、ちびキャン△(@chibi_camp)です。

今回は、「バンライフ・旅をしながらできるお仕事」についてです。

 

  • バンライフ・旅をしながら働きたいけど、どんな仕事があるのか?
  • 今すぐに始められるものはある?
  • 貯金もしたいし、仕事をしながら副業を始めたい!

こんな悩みや疑問にお答えしていこうと思います♪

 

もくじ

バンライフについて

バンライフ(VANLIFE)とは、バン(車)を拠点(家)として、車中泊をしながら生活を送るライフスタイルのことです。

住む場所に縛られずに、自由に旅をしながら生活をする生き方!

さらに詳細は、以下の記事にまとめています。

つまり、今回のテーマ「バンライフ・旅をしながらできるお仕事」というのは、

  • 働く場所に縛られないお仕事(リモートワーク・テレワーク)
  • 旅先でできるお仕事
  • 移動しながらできるお仕事

になります。

 

バンライフ・旅をするのに必要な収入は?

実際にお仕事をしていく上で、毎月いくらの収入があればいいのかについてです。

毎月の支出は、旅先や利用する施設、生活スタイル、食事などによって人それぞれです。

しっかり計画的に節約して、支出を大幅に抑えている人も!

ここでは、あくまで個人差はあるものの、大体どのくらいの費用がかかるのかをお伝えします。

 

かかる費用の内訳

  • 食費:15,000円(1日1,500円 : 一食500円として)
  • お風呂代・銭湯代:18,000円(1日600円)
  • 洗濯代:3,000円~4,000円
  • 通信費:10,000円(スマホ代+ポケットWi-Fi)
  • 雑費:観光地の入場料や利用料、宿泊地の利用料、衣類やシャンプーなど消耗品など
  • ガソリン代・高速代:10,000~30,000円(移動距離により大幅に変化)
  • 車のローン
  • 自動車保険代

 

突発的にかかる費用・時期によって必要になる費用

普段の生活費のほかにも、急なトラブルや事故などによって、突発的にかかってしまう費用などもあります。

  • 所得税などの各種税金
  • 車検代
  • メンテナンス代
  • 修理代

 

普段の生活はもちろん、不測の事態に備えて、いざという時に困らないためにも、

普段の生活にかかる費用の1.5倍~2倍は収入が欲しいところです。

バンライフや旅を楽しみながらも、
できる部分は節約して、生活費をおさえていくことも大事!

 

移動型?滞在型?大きく変わる生活費

常に旅の拠点を変えつつ、移動しながらバンライフをする「滞在型バンライフ」と、

季節や期間によって拠点の場所を変える「滞在型バンライフ」では、

移動距離が大きく変わりますので、かかる費用の差も大きくなっていきます。

 

毎日観光しながら過ごせる?日々の勤務時間を思い出して!

ちょっと現実的なお話なのですが、よくバンライフやワーケーションに憧れている中で、

  • 毎日観光やゆったり景色を見ながらのんびり過ごせる
  • 会社に長時間縛られなくて済む!

といったことをおっしゃっているのを見聞きすることがあります。

現実は上記したとおり、家賃などの光熱費や固定費は抑えられるものの、しっかりと生活費はかかりますし、税金などもかかります。

なので、毎日楽して遊びながら、少しだけお仕事をすれば大丈夫!という生活スタイルではない、ということをしっかりと認識していてほしいなと思います。

一般的には、1日8時間x5日などが勤務時間だと思います。

もちろん様々な働き方がありますし、貯金額によっても、全ての方がこの限りではありませんし、ここまでは必要ない場合も多いと思いますが、

時給や出来高制であれば、やはりそれなりに(特に最初は!)勤務時間を確保する必要があります。

不労所得や貯金が増えていくのが理想だね!

 

バンライフ・旅をしながらできるお仕事

ここからは、具体的にどういった仕事があるのか紹介していきたいと思います。

 

リゾートバイト・短期バイト

シーズン時に人気のリゾバや短期バイトは、比較的すぐに始められるのが大きなメリットです。

旅の目的地の近くのリゾート地でバイトを探し、期間を決めて働くスタイルになります。

休日は海やゲレンデを楽しみながら、週に数日働いて生活費を確保!

また、シフト制であれば、

  • 午前中はリゾートを満喫
  • 午後はバイト
  • 夜はバンライフを楽しむ、ブログやYouTubeを更新する

などといったスケジューリングもできます。

その分、既に決まったシフトがあれば、急に参加したいイベントなどがあっても行けないことも!

その他のデメリットとしては、ある程度の期間は同じ場所、または近辺に滞在する必要があるということ。

常に移動して旅をしたい!という方には、少し向いていないお仕事ですね。

 

メリット
  • すぐに始めることができる
  • 勤務時間や期間をある程度自由に決められる
  • リゾート地を楽しむことができる
  • 移動費・観光費の節約
デメリット
  • 移動範囲・拠点が限られる
  • 時給制なことがほとんどなので、稼げる金額に限界がある
  • シフトが決まっていれば、突発的なイベントや急に参加したい行事などには行けないことも多い

 

ブログ・YouTube

旅の記念・思い出を記録する意味でもおすすめなのがブロガー・YouTuber!

動画やブログ内の広告から収入をもらう仕組みです。

ほかのお仕事をしつつも、日々発信していくのをおすすめします。

しかし最初は特にほぼほぼ収入がない場合がほとんど

それでも日々発信していれば、ライターのお仕事やイベントの招待などもあるかもしれません。

続けていけば、ライティングや動画編集などのスキルを身に付けることもできます。

夢があるお仕事!

 

メリット
  • すぐに始めることができる
  • 機材などにこだわらなければ、初期費用は少なくて済む
  • ネット環境とPC・スマホさえあれば、場所にとらわれない
  • 勤務時間は自分次第
  • 他の仕事に繋がることも
  • バズれば大きく収入が増える(かもしれない)
  • 不労所得になってくれる可能性もある
デメリット
  • 収入が安定しにくい
  • 最初はとにかく時間がかかる(半年・1年など)
  • アクセス・視聴回数をあげていくための知識が必要(SEO・アルゴリズムなど)
  • 記事執筆・動画撮影、編集などは、想像以上に時間がかかる
  • ネット環境必須(ポケットWi-Fi、カフェ代、コワーキングスペース代など)

 

WEBライター

「リモートワーク」ときいて最初に思い浮かぶ方も多い「WEBライター」のお仕事。

日々様々な分野でウェブ上に記事が生まれています。

場所にとらわれず、自分のペースで仕事をすることができるのが大きなメリットです。

お仕事内容は、基本的には出来高制で、文字単価や記事単価によって収入は前後します。

1文字1円や1文字5円など、記事内容、実績によって変わってきます。

やればやるほど収入が増える!

お仕事はクラウドワークスなどでたくさん募集があります。

経験を積めば、直接企業さんからお仕事をいただけることも!

バンライフや旅の記事だけでなく、スマホゲーム攻略やデータ入力など、募集内容も様々。

飽き性の方にもぴったりなお仕事かと思います。

私も普段は、自分のメディア・複数サイトを運営しながら、WEBライティングのお仕事をしています。

デメリットは作業時間が比較的長くなること。

特に慣れるまでは、1記事を仕上げるのに何時間もかかることも。

作業時間が長くなるということは、1ヶ月でできる作業量も減ってきます。

時給制ではなく歩合制ということを考えると、とにかく数をこなす必要がありますが、

実際にこなせる作業量・時間には限りがあるので、収入にもある程度限度があります。

 

メリット
  • すぐに始めることができる
  • ネット環境とPC・スマホさえあれば、場所にとらわれない
  • 勤務時間は自分次第
  • ライティング技術があがる
  • 頑張れば頑張るだけ収入が増える
  • 特別な資格や経験がなくてもできる案件も多い
  • 様々な分野の募集があるので、知識が身につく
デメリット
  • 作業時間が長くなるため、実質収入には上限がある
  • 自分の作業量次第なため、体調をくずした時など収入が減る

 

移動販売

将来的に飲食店をやりたいなと思っている方や、自分の商品やグッズを販売してみたいなと思っている方にはおすすめのお仕事です。

メリットは、自分のビジネス・商品を持つことができるということ。

通販などに広げていくことも出来ます。

移動式の店舗なので、旅をしながら続けられます。

デメリットは初期費用がとてもかかること、許可を得るのに手続きが複雑なこと。

移動販売をするには、各都道府県ごとに申請・許可やお金がかかります。

例えば飲食店をしたい場合だと、調理場や食料・素材の保管スペース・改造も必要ですよね。

かなり大きな車であったとしても、調理スペース・保管スペースなどを維持しながら、

寝る場所など生活スペースも確保するというのはなかなか難しいです。

飲食なら食料、ハンドメイドならニスや素材のにおいも気になるかも!

憧れではありますが、実際のところ正直かなりハードルが高いかなと思います。

 

メリット
  • 移動をしながらお仕事をすることができる
  • 自分のビジネス・商品を持つことができる
  • 通販などに広げていくことができる
デメリット
  • 初期投資が高い
  • スペースの確保・生活空間との同居が難しい
  • 手続きが大変

 

結論とおすすめの働き方

今回は、バンライフ・旅をしながらできるお仕事についてでした!

STEP
費用を把握

まずは月にいくら収入があればいいのかを具体的に数字にすることが大事!

STEP
時間の確保を覚悟

最初はどのお仕事でも基本的には時間がかかります。

ブログやYouTubeなどと組み合わせながら、旅を楽しむ時間も考慮しつつ、スケジュール組みを!

まず手堅くおすすめなのは、やはりリゾートバイト・短期バイトです。

滞在場所はある程度限られるものの、時給なので、いくら収入が入るかも把握できますし、リゾート地も楽しめちゃいます。

WEBライターも自分が頑張れば頑張るだけ収入が増えるのでおすすめです。

滞在型バンライファーにはリゾートバイト、
移動型バンライファーにはWEBライターをおすすめします!

どちらか、または両方で収入の基盤を作りつつ、

収益化に時間がかかるブログやYouTubeで日々発信していくのが良いかと思います。

自分に合ったお仕事を決めて、レッツバンライフ!

 

バンライフの詳細は以下の記事にまとめています

週末バンライフ・休日バンライフのメリット・デメリット

バンライフ・旅をしながらできるお仕事

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

47都道府県のるるぶが読み放題!いつでもポケットに全国のるるぶを♪

ブック放題は、ソフトバンクが運営するサービス!
(もちろんソフトバンクユーザーでなくても大丈夫)

漫画や雑誌など様々な本が、初月無料で読み放題!

なかでも47都道府県の「るるぶ」が読み放題なのが最大の魅力。

旅行ガイド「るるぶ」100冊以上、人気雑誌200誌以上、名作マンガ20,000冊以上が月額500円(税抜)で読み放題
スマホ・タブレット・PCで利用できます。

ムックや別冊も毎月20冊以上配信♪

もくじ