おはようございます、ちびキャン△(@chibi_camp)です。
日常生活でも旅行中でも必要不可欠なお水。
車中泊での主な用途は、
- 飲料水
- 料理用
- お皿洗い
- 手洗い
です。
一人あたり、少なくとも1日2Lは確保しておきたいところです。
今回は、車中泊旅中の水の確保方法について解説していきます♪
水の確保に必要な容器について
液体であるお水を確保・保存するためには、密封されていることが大事な条件になります。
大きめの水タンクやペットボトルがおすすめ!
飲み水として使うお水は、水筒や密閉式のマグ、空のペットボトルなどに入れるのが使いやすくておすすめです。
大きめの水タンクに入れておいて、飲む時にカップにつぐというのもアリですね♪
水の確保方法
各地の湧水をいただく
実は意外といただける場所が多い湧水をいただく方法。
湧水といってもどこで汲めるの?
という方は、こちらのサイトを参考にしてみてください♪

ありがたいことに、日本には全国にたくさんの湧水スポットがあります。
各地で美味しい天然水がいただけるおすすめの方法のひとつ。
ただし、旅の行き先によっては湧水スポットが近くにない場合もあるので、先に確認しておくことが大事です♪
- 無料で天然水をいただくことができる
- 事前に場所の確認が必要
- 長期保存には不向き
道の駅や公園でいただく
こちらも無料でお水を確保することができる方法のひとつです。
注意点は、お腹が弱い人だとお腹を壊してしまう可能性もあること。
ですので、加熱する調理用や、手洗い・洗い物用に使用して、飲料水としては使用しないことをおすすめします!
基本的には他に紹介している方法でお水を確保して、
どうしてもお水が手に入らない場合にのみ使用するのが良いかと思います。
気になる場合は、ハンディタイプの浄水器もあるので、そういったグッズを併用するのもいいですね♪
- 無料でいただくことができる
- 飲料水としては使用しない方が良い
- 禁止されている場所もある(ルールを必ず確認!)
コンビニやスーパーで買う
王道の、お店で購入する方法。
ペットボトル入りなので容器の心配もなし♪
安全面も考慮すれば、やはり一番おすすめの方法になります。
- 衛生面は一番安心
- すでに容器入り
- お金がかかる
- 規定の容器に入っているので、持ち前の容器などへの入れ替えが必要な場合も
イオンの「無料給水サービス」を利用する
普段からよくイオンを利用される方にはお馴染みかもしれません♪
イオンでは、イオンカード・WAONカードを持っていると、1日1人あたり4Lのお水が無料でいただけます。
この方法の場合には、イオンで専用ボトルを購入して、その容器を使用する必要があります。
イオンのサービスカウンターで購入できます♪
しかもWAONカードは無料ですぐに作れますし、同行者全員分を作れば、
その分1日にいただける水の量も多くなります。
これはとてもありがたいサービスで、利用している方も多いのではないでしょうか。
また、イオンは田舎から都会まで全国各地にあるので、利用しやすいのもメリットですね!
- 無料でいただける
- 人数に応じて1日にいただける水の量も増える
- 店舗が全国各地にある
- WAONカード・イオンカードが必要
- 専用の容器が必要
炊事場・水道がある施設で車中泊する
炊事場、水道を利用することができる施設に泊まる方法。
たとえば、
- オートキャンプ場
- RVパーク
- 車中泊専用駐車場
事前に確認は必要ですが、これらの施設で炊事場や水道を利用して良い場所で車中泊をすれば、その日のお水を確保することができます。
- 最初から利用許可の場所で使用するので色々と安心
- 事前に確認が必要
- 利用料金がかかる
まとめ : 水の確保は用途に合わせて方法を選ぼう!
今回は、車中泊中の水の確保方法についてでした!
飲料水として使用する場合と、手洗いや食器洗いに使用する場合で、確保方法を変えたり、
そのときに近くで確保できる方法を選んだり…
自分に合った方法で、臨機応変に確保していただければと思います♪
参考になれば嬉しいです!