おはようございます、ちびキャン△(@chibi_camp)です。
- バンライフ(車中泊)について
- バンライフ(車中泊)の始め方
- 寝泊りする場所の選び方
- 豆知識・道の駅とSA・PA・ドライブインの違いは?
- バンライファー・旅をしながらできる仕事
- 車中泊生活中の「洗濯」「水の確保」「お風呂」などの生活お役立ち情報
- バンライフ(車中泊)で快適な睡眠をとる方法
- バンライフ(車中泊)の「夏の暑さ対策」「冬の寒さ対策」について
バンライフの始め方・基礎知識

そもそもバンライフって何?
バンライフについての詳細・車中泊との違いについては以下の記事により詳しくまとめています。

週末バンライフ・休日バンライフの始め方
バンライフは自由なライフスタイル。
家を売り払って車を完全な居住地にする方もいれば、
週末や休日だけ非日常を楽しむ旅に出る方もいます。
私は週末バンライフ・休日バンライフスタイルです!
そんな生活スタイルのひとつ、週末バンライフ・休日バンライフについての詳細、メリット・デメリットについては、以下の記事にまとめています。

週末バンライフ・休日バンライフの具体的な始め方
より気軽に、次の休みにすぐにでも始められる「週末バンライフ・休日バンライフ」スタイル。
いざ始めるぞ!という時に、
- 具体的にどうすれば良いのか
- 最低限必要なグッズ
などの詳細を、以下の記事にまとめています。
週末バンライフ・休日バンライフの具体的な始め方

自由なライフスタイルで憧れのバンライフ。
まずはお試し!
気軽に週末や休日にバンライフの旅へ出かけてみてはいかがでしょうか♪
私のはじめての車中泊旅は、日産さんのキャンペーンでキャラバン旅でした!
実際に旅を経験すると、思っていた以上に楽しむことができます。
まずは気軽に行ってみてほしいなぁと思います!
バンライフ・車中泊は、どこで寝る?

車の中で寝泊りをするのがバンライフ・車中泊のスタイル。
- オートキャンプ場
- RVパーク
- 車中泊可能な有料駐車場
- 道の駅(ただし禁止されている場合もあります。後述)
などが代表例です。
ただし道の駅に関しては、「あくまでも仮眠であればオッケー」というルールがあります。
車中泊禁止の看板がたっている道の駅では絶対に寝泊りをしない。
看板がない場所でもゴミは持ち帰る、トイレの手洗い場などで洗い物などをしないなど、ひとりひとりがしっかりと常識とルールを守っていきましょう!
車中泊スポットの選び方は以下の記事により詳しくまとめています

道の駅・SA・PA・ドライブインの違いについては以下の記事にまとめています

バンライフや旅をしながらできるお仕事

バンライファーや旅をしながら生活をしている人は、どんなお仕事をしているのかについてです。
旅をしながら=移動しながらの生活になるので、基本的にはリモートワークやネット関連のお仕事になります。
中にはウーバーイーツで各地を巡りながら日本一周をする猛者もいます!
毎日移動するのではなく、数ヶ月同じ場所に滞在しながら移動していく場合に、現地でのリゾートバイトや短期バイトなどの選択肢もあります。
旅やバンライフをしながらできるお仕事については以下の記事に詳しくまとめています

バンライフ・車中泊の生活お役立ち情報

バンライフ・車中泊生活をする中で、知っておくべきお役立ち情報のまとめです。
バンライフ・車中泊中の水の確保について
飲料水としてだけでなく、お洗濯や洗い物、ちょっと手を洗いたい時など、毎日必要になるお水。
バンライフ・車中泊中でもお水の確保は重要です。
- 各地の湧水をいただく
- 道の駅や公園でいただく
- コンビニやスーパーで買う
- 「無料給水サービス」を利用する
- 炊事場・水道が使える施設で車中泊をする
などの方法があります。
バンライフ・車中泊中の水の確保についてのより詳細は以下の記事にまとめています

バンライフ・車中泊中のお風呂について

バンライフ・車中泊の旅をしている時のお風呂はどうしているのかについてです。
温泉施設などを利用する場合は、事前に営業時間の確認と、その時間に合わせた旅のプランニングが必要になります。
また、時間や場所、天候の影響などでどうしてもお風呂に入れない日も出てくるかもしれません。
そんな時のためにボディシートを念のために用意しておくこともおすすめします!
- 銭湯・温泉
- シャワー施設のある道の駅
- ネットカフェのシャワー
- RVパーク・オートキャンプ場
バンライフ・車中泊中のお風呂については以下の記事にまとめています
銭湯・温泉に入る場合の節約方法・お得な入り方についても書いています♪

バンライフ・車中泊中のお洗濯について
お洗濯は、基本的にはコインランドリーを使用していくことになります。
田舎でも都会でも、意外とコインランドリーは全国各地にあります♪
乾燥を工夫することで洗濯代(乾燥機代分)を節約することができます。
バンライフ・車中泊のお洗濯・スムーズにするコツ・乾燥方法などについては以下の記事にまとめています

バンライフ・車中泊での睡眠について

バンライフ・車中泊で、快適な睡眠を取る方法
車の中で寝ることになりますが、
- 車中泊をしたことがない
- 車で寝たことがあるけど、いつもからだが痛くなってしまう
などの不安があるかと思います。(私もそうでした・・・!)
車中泊は、きちんと対策をすれば驚くほど快適に寝ることができます。
私が実際に寝泊りをした時も、本当に快適でした。
次の日も楽しく過ごすために、快適な睡眠をとれるように工夫することをおすすめします!
車中泊で快適な睡眠を取る方法・対策は以下の記事にまとめています

バンライフ・車中泊の「夏の暑さ対策」「冬の寒さ対策」

寝ている間など、長時間エンジンを切ることになる車中泊旅。
車のエアコンを使うことができないので、夏はめちゃくちゃ暑いし冬はめちゃくちゃ寒いです。
こちらもしっかりと対策を取ることで、快適な夜を過ごすことができます。
私も特に冬の車中泊が不安で仕方なかったのですが、きちんと対策を取ればまったく問題なく快適に寝ることができました♪
ぜひ試してみてください。
様々な便利グッズや対策はありますが、まず根本的な気温に関わる部分なので、実は一番影響の大きな部分です。
バンライフ・車中泊の夏の暑さ対策については以下の記事にまとめています

バンライフ・車中泊の冬の寒さ対策については以下の記事にまとめています

まとめ : 事前に知っていればとても快適な旅ができる!
今回は、これまで書いてきた「バンライフ・車中泊」についての記事のまとめでした。
始める前は、本当に快適な旅ができるのか、ちゃんとゆっくり寝ることができるのかなど、
不安もいっぱいあるかと思います。
でも、事前に最低限の知識を身につけてちゃんと準備しておけば、想像以上に快適で楽しい旅をすることができますよ!
実際に私がそうでした!
特に旅の場合は、「快適な睡眠を取る方法」と「夏の暑さ対策」「冬の寒さ対策」だけは事前にしっかり対策やグッズを用意しておくだけで、旅の快適さは大きく変わります。
参考になれば嬉しいです♪